近所のスーパーで100グラム75円の鳥もも肉の値札シールが、100グラム5円で計算された金額で貼られてた。会計したら何も言われず普通に会計→詐欺罪にはならないかな

奇談
831 :俺たち奇談団 2012/10/26(金) 14:18:57 ID:IfvcH+/U
近所のスーパーにて
100グラム75円の鳥もも肉の値札シールが、100グラム5円で計算された金額で貼られていたこと
数パックあったので、おそらく店員が間違えて貼ったのだろう、間違えすぎだと思う
レジで気付くだろうと思い1パック入れて会計したが、何も言われず普通に会計できてしまったこと

正規の金額を知っているのにも関わらず、違う金額を払ってきた
これは詐欺罪になるのだろうか
商品に明記されている金額をきちんと払ったし、こちらに落ち度はないぞーうん
しかしそれならなぜ、罪を犯したような気持ちになっているのだろう
そもそもなぜレジで「これグラム75円ですよね?」と言わなかったのだ、自分

と家に帰ってきてから自問自答した結果、そのスーパーへ行き顛末を話してきた
逆に謝られ、100グラム5円の金額で肉ゲット
しかし気分は晴れない

コメント

832 :俺たち奇談団 2012/10/26(金) 14:30:44 ID:el7J3XDI
正直者だな偉い

安い価格シールを自分で貼ったのなら詐欺罪だが
店が貼ったものなんだから犯罪ではなかろう

834 :俺たち奇談団 2012/10/26(金) 17:02:15 ID:7nZhu8Se
>>831
この場合店側の立場で考えても
「手違いがあったのに少額の被害で済んでよかった」だろう。
逆に再計算して追加料金を請求するほうが面倒だし。

835 :俺たち奇談団 2012/10/26(金) 18:39:05 ID:wdyx034q
うん、>>831が指摘したから間違いに気付けたんだろうし、むしろありがたいと思うよ
気に病む必要は全く無いと思う

836 :俺たち奇談団 2012/10/26(金) 18:48:16 ID:LlFrbnE/
スーパーで働いたことあるけど、そういう値段の間違いはよくあることだから気にしなくていいと思うよ。
それに、間違えた値段だとレジで気づいても、普通は追加でお金を貰うことはしない。
その値段で貼っておいたからこそお客さんが手に取ったとも言えるわけだし。

そこで逆にお金を貰うようだったら、そのスーパーはクソだと思っていいよ。

837 :俺たち奇談団 2012/10/26(金) 18:53:05 ID:p4nvCoOK
>>831
気の小さい奴だ

838 :俺たち奇談団 2012/10/26(金) 18:55:56 ID:1IFl75xk
個人商店だけど正規料金に修正されたことあるよ
食品とかの安いものじゃなかったからかな
でも正直に申告した方が精神衛生上いい人は、さっさとした方がスッキリするよね

839 :俺たち奇談団 2012/10/26(金) 19:06:18 ID:IfvcH+/U
私は悪くないのね。第三者にそういわれて安心したわ…
店出るとき店員に呼び止めないかドキドキした。身の丈に合わないことはするもんじゃないな
ここに書かなかったらたぶんしばらくの間よく眠れなかっただろう

しかし商品陳列する人は気付かなかったんだろうか
あんなにたくさん入っていて32円の鳥もも肉があるわけないだろうに

840 :俺たち奇談団 2012/10/26(金) 19:15:28 ID:A0KkTe4p
>>839
世の中にはこんな恐ろしい間違いもあるんだから
陳列する人も案外見てないんじゃない?
想像力豊かな方にはグロいので注意

?d=a1

844 :俺たち奇談団 2012/10/26(金) 22:31:18 ID:xtrYe0Qh
>>840
はげワロタw

コメント

タイトルとURLをコピーしました