全て自転車が関わる絵本とか漫画とか専門誌とか。
シャカリキ という漫画がありまして。
パンク修理の間、読んでいた中学生男子、そのままお持ち帰りになられました。
気づいて電話しましたら(ウチで売った自転車だったので)親御さんが出られまして。
「お子さんが店にありました漫画をお持ちになられたようなのですが、返却願えませんでしょうか」
「うちの子が盗んだだと!」
「いえ、読み終えましたら返していただければと」
「ウチの息子が泥棒だっていうんだな!」
「…」
「泥棒よばわりか、どうしようもない自転車屋だな、おまえのほうがパンク修理で金を剥ぎ取る泥棒
じゃないか!」
「…」
「おう、ここにあるわ、この本か、捨てとくから。なくなっちまえば証拠もないからな。おまえが
うちの息子を泥棒だと言いふらしてるって近所に言っておいてやるよ、覚悟しとけ!」
泥棒の子は泥棒
コメント
なあ、あんたの書き込み読むたびに毎回思うんだが、ネタだよな?
ネタだと言ってくれよ…
結局どうなったんだそれは・・・
警察入れても仕方ないし。
以前同じ団地内の別号棟の人に幼児自転車を盗まれたと警察を入れたことが
あったけど、(うちで売ったものだったので手伝った)盗んだ側では車体番号を削り
各種シールを全てはがし汚く塗装してあったので証拠なし となり取り返せなかった。
私が組んだ自転車なので、私の特徴が出ており間違いは無いんですけどね。
近所からの評判とかは気にならんのだろうか?
とりあえずパソツはけ。
店を出す場所を間違ったな。
そういうことは、よくありますよ
小さな子供だと、
「あいつ、カッコイイ新車買ってもらいやがった!」ということで学校の校庭に運んでゆき
そこで踏んだり大きな石を投げつけて破壊しています。(たくさんの目撃あり、なにせ放課後の校庭)
そんなことは目撃されても大事にはしないでしょうし。
遠征費がなくてお勤めのお姉ちゃんがボロ車で送ったりする、
等身大のスポーツ少年漫画だったはず。
そいつらが同じ日本人とは思えん…
( ・`∩)キキタクナイ・・・キキタクナイヨ…
> ( ・`∩)
一瞬「なに怖い顔して視力検査してるんだ?」とオモタ。
私の生まれ育った土地なもんで。団地できてから治安悪化の一途。
このまえ店のすぐ近くで射杀殳体がありましたねぇ。
>>90
さぁ、、、古本屋に売り払うためかもしれませんね。店のハンコ押してあるので無理だとは
思いますけど。
>>91
目を逸らしてはいかん!(w
射杀殳体?射杀殳タヒ体?(;゚Д゚)
珍力団抗争による射杀殳タヒ体
と言いたいが、福岡〝市〟の某地区にまんま、自転車屋さんのネタを
リアルでやってくれるところがある。
市に〝〟付けたのは筑〇方面みたいな地域全体が終ってるところではなく
表面的には活気のある元気都市として売っている街の中にそういう人たちの
住む場所があるって事を強調したかったから。
俺もこの地区を知らなかったら自転車屋さんの話はネタ扱いしていたと思う。
自転車盗んだのは小さな子供かもしれないけど
車体番号削ってシールはがして色を塗り替えたのは大人の仕業でしょ?
そうでしょうね。小学生がそこまで出来るとは思えませんので。
車体番号って表面を削ってもレントゲンか何かでみると
刻印の跡が見えるって話を聞いたことあるな。
わかるでしょうね。
それをするにしても、現所有者の許可が必要なので無理ですね。
コメント